まいこです!!
ライティング道場3日目の今日は
「企画に参加した理由すぐ言えますか?」
というテーマでお話しします。
どうでしょう、すぐに言えますか?
「文章うまくなりたいっ!」
これはたしかにそうですよね。
ブログとか書いてるなら
自然と湧いてくる感情よなって思います。
情報発信していくうえで
文章かけるようになったらやっぱ強いです。
頭の中で考えていることや
知識を言葉だけで伝えられる。
要は相手にイメージをさせることができる。
うんうん、ふつうにすごい。
でも、それだけ?
それだけでほんまにいいの?
読んで理解してくれるのは嬉しい。
嬉しいんやけどその先はどうしようか?ってならんかな。
このどうしようか?を解決させるために
今1度
「なんでこの企画に参加したのか」
ここを掘り下げていきます!
文章力ってあくまで手段。じゃあ目的は?
専用LINEで話題にあがった目的と手段の話。
このときに感じたのは
コンテンツをあげることに必死になって
本来の目的からズレてない?ってことやったんです。
道場に入る直前に書いた記事なんかは
1日6時間くらいかけて書いてたんですよ。
それが急に1日2記事ね~^^
っていう環境になって
単純に計算しても12時間かかる。
わああああきっついいいい
って当然なりました。
なんなら半泣き。笑
余裕とかそんなん1ミクロンもない。
そんな状況でなんとか3日目を迎えて
目的と手段の話を聞いたときに
「わたし、ぜんぜんわかってないやん」
って痛感したんです。
この企画に参加した理由は
たしかに文章力を上げたいっていう
シンプルな理由ではあったけど、
- そもそもなんで文章力を上げたいの?
- ゴールどこなん?
っていうところが抜け落ちてて。
だからコンテンツを提出して
はい、おわり。っていうんじゃないんですよ。
あくまで
コンテンツ提出するっていうのは「手段」。
相手に行動してもらえる文章を
書けるようになることが「目的」。
ここの軸をしっかり持っておくこと。
じゃないとせっかくのコンテンツも
ただの作業になってしまう。
これではめっちゃもったいないわけです。
やっぱこういう企画に参加した以上、
ライティングのスキルはもちろん
考え方とか取り組む姿勢とか
いろんなものを持ち帰れたほうが良くないですか??
それでこそ思考力も高められるし
知識の引き出しが
グンっ!と増えるっていうね。
つまり、
手段に気を取られない。
大事なのは目的のほう。
ここです、ここ。
目的を見失わないこと。
これがあると
学びの質や姿勢も
格段にあがっていきます。
このブログを見てくださってる
あなたの学びが
もっともっと良質なものになるように。
そんな思いを込めて書いてみました^^
わたしもまだまだ極めていきます。
明日も頑張ろうね!!
今回はこのあたりでおわろかな。
まいこでしたっ!
コメントを残す