っしゃあああああ
終わったあああああ!!!!!!
あ、心の声ダダ漏れですみません。笑
なんでこんなハイテンションかっていうと
さきほどめいさんのチャレンジ企画、
2時間で3記事チャレンジ無事終了しました~!!!!
詳細はこちら↓
05/04/2021 – めいの観察日記。 (mei2525.com)
今まで何記事かブログをあげているんですけど
最近のでも実は1記事4時間くらいかかっていて
なかなか早くならないことに
ず~~~っともやもやしていたんですね。
そんなときにめいさんの
5月に企画やるよ~というツイートを見て、
1回目は1時間で10ツイートをする
2回目は2時間で3記事ブログを書く
という目標を自分で立ててチャレンジしてみました。
この素敵企画を終えた今見えた景色が3つあるので
それをご紹介していきたいとおもいます^^
目次
①ちゃんとやらんなオバケに憑りつかれてる
それじゃあまず1回目のツイート企画のお話しからしよっかな。
企画参加前のツイートってたしか5.、6ツイートくらい、、?が
自分の記録だったと思うんですけど
(あやふやですみませぬ、、)
結果、11ツイートすることができて
2倍くらいの力を出すことができました。
で、今回の2回目は
「2時間ブログ3記事」という内容。
これも1記事4時間以上かかっていたわたしからしたら
とんだむちゃぶりだったなって思うんですけど、
めいさんが5時間で10記事!!!
なんて数を打ち出してくださってるもんだから
わたしももっと当たり前のレベルを上げよう!!と思って
不安たっぷりにツイートしました。
(調子乗って言ってしもたあああってなってた。笑)
いや、ノリってほんま怖いけどおもろい。笑
でね、ここで1個見えたのが
【ちゃんとやらんなオバケに憑りつかれてた】ってこと。
ブログって人の目に触れるものやから
ちゃんと内容があるものじゃないといけない。
文章の構成とか読みやすさとか
そういうのも気にして書かなくちゃ。
こんなふうに思いながら書いていたんですね。
でもそれで時間がかかってるようやったら
一向に積み上げなんてできやんし、
自分もただ疲労感だけが残って達成感ないなって思ったんです。
いつの間にかやらんな、やらんなって
オバケに憑りつかれてるような。
そんな感覚になってたなって改めて気付きました。
②2時間×3記事=1記事1000文字が今の限界
これはね、今回初めて気づいたことやったんですけど
PCの時計をたまに見ながらどれくらいのペースで書いたらいいかなって
考えながら書いてたんですね。
それで一心不乱に書いてたら
どの記事も大体1000文字くらいで
統一されてることに気付きました。
120分÷3記事=1記事につき40分
40分で1000文字書けるようになってる!!
2月にパソコンを買ってから
ちまちまタイピング練習したりやってたけど
いかに積み重ねが大切なのかっていうことが
身に染みて感じました。
言うてSNSとかもやったことない人間やったのに。笑
③ラスト3分、ええい出してしまえ~~!!
これは3記事目の話。
時間カッツカツやってもうとりあえず出そ!!
こだわってる場合じゃない!!って
いさぎよさを身に付けれたかなって。
どうしても完璧主義になってしまうので
あれも手直し、これも手直し、、って
いかに手直しで時間食ってたのか!
ってことに気付きました。
結構ね、見返したりとかそういうのが
いままで多かったんですけど
今回はそんな時間を取ってる時間ない~!!っていう
なかなか迫った状態でした。
だから手直しもほとんどせずにええい!!という気持ちで
出したんですよね。
この企画21時スターしたので23時までのリミット。
で、3記事アップしたのが22:59。
マジでギリ!!笑
できなかったらめいさんに1万円お支払いしますって
罰金制度を取り入れていたこともあって
まぁ本気で焦ってたんですよね。笑
目なんかカッ!!って見開いてるの自分でも感じてましたからねw
まとめ
日頃1人で黙々とブログを書いてるだけでは味わえない感覚を
めいさんのこの企画を通して教えていただきました。
やっぱ自分で経験してみないとわからないな~って
改めて思いました。
自分の当たり前をぬり替えていくってことは
やっぱり自分だけだと正直きついときもあります。
だからそんなときは自分を鼓舞してくれるような
仲間と同じ時間に頑張りを共有することで
お互いにとって刺激にもなるし、
自分の今のレベルも見えてくる。
だから企画参加はやる価値めっちゃありますよ!!
なにより終わったあとのメッセージのやりとりが
楽しかったりするしね。笑
では、今回はこのへんにしようかな^^
まいこでした~!!
コメントを残す